Issue + GitHub Pagesでブログをやる際の懸念点と対策
目次
前提として、FreeプランでGitHubを利用する事を想定
懸念点
- リポジトリをプライベートにできない
- Issueを勝手に作られる可能性がある
- リポジトリの設定で防ぐ事はできるが、6ヶ月毎に設定の更新が必要
- 他リポジトリのIssueやPRのリンクを貼ると、相手側にリンクされた事が見えてしまい迷惑
どうするか
- Issueを勝手に作られる、相手にリンクされた事が見えるのはリポジトリをプライベートにする事で対応できる
- Freeプランでも月に2000分Actionsが使えるのでプライベートにする事自体は問題無さそう
プライベートリポジトリにしてGitHub Pages以外にホスティングする
- GitHubで全てが完結しないので手間が増える
うーん手間は増えるけど別のホスティングサービス使うしかないか?
Issueの管理はプライベートリポジトリで行い、Pagesの公開は別のリポジトリで行う方法を思いついたが、あまり行儀がよくない
↑ このサイトはこれでやる事にした
リポジトリがプライベートだとIssueに貼り付けた画像等のリンクに外部からアクセスできないため、表示できない事に気づいた・・・
↑ 別の適当なパブリックリポジトリのIssueに画像を貼り付け(Issueは作成しなくていい)て、そのリンクを使用して対応する事にした
画像をたくさん使う事はあまり無さそうだしこれで問題ない
https://github.com/issues や最新のアクティビティがブログ用のIssueで埋め尽くされるのを防ぐため、IssueがClosedである事を公開のトリガーにするべき